福祉用具レンタル
給付限度額の範囲で利用できます。指定事業者からのレンタルでないと対象となりません。
詳細情報を押していただくと、詳しく内容を紹介しております。
※利用制限について…要支援・要介護1でも医師が必要と認めた場合、利用可能です。
福祉用具販売
1年間(4月~翌年3月)で10万円が限度です。指定事業者からの購入でないと対象となりません。
腰掛け便座

和式トイレに置くもの・補高便座・ポータブルトイレなど
入浴補助用具

入浴用いす・手すり・すのこ・移乗台・介助ベルト
移動用リフトのつり具部分

リフトに取り付けるつり具
特殊尿器

尿・便などを自動吸引するもの

居宅介護住宅改修費等の支給にかかわる住宅改修の種類
下記6項目が住宅改修工事として認められています。
※住宅改修の費用の9割が給付され、自己資金は1割または2割(介護負担割合証により)になります。ただし限度額は20万円です。
1 手すりの取り付け
2 段差の解消
3 引き戸等への扉の取り換え
4 滑り防止および移動の円滑化等のために圧材の変更
5 洋式便器等への便器の取り替え
6 その他1~5の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修